トップロゴ

大学・短大・専門学校生の生活を応援する、「スクールライフ・サポート・サイト」


 
 くらし編

vol.1 「一人暮らしIT活用術」
vol3.「SNSを安心に楽しく使おう」


vol.1:一人暮らしIT活用術
毎日のように新しいサービスが登場しているweb界隈。特にSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は、暮らしのデフォルトになりつつある。そこで、今さら聞けないSNSの素朴な疑問を解決しよう! メインイラスト
どのSNSを使えばいいか分からない
これはどれを使ってもいいし、いっそのこと全部まとめて使ってもいい。たとえば、自分のリア充っぷりを友人・知人にアピールしたいなら原則実名利用の「Facebook」、公にはできないけど誰かに聞いて欲しいときには匿名でも利用できる「twitter」や「mixi」がオススメだ。「twitter」は世の中の動きに対して瞬時につぶやく人が多いので、今、世の中で一番関心を持たれていることや、事件・事故などをリアルタイムな情報を瞬時にキャッチできる。
「mixi」は共通の趣味を持つ人達の集まり「コミュニティー」が存在し、ディープに趣味を楽しみ、日本全国の見ず知らずの人と繋がっていく楽しみもある。
どのSNS
 
 
どのSNSも名前やメールアドレスで友達を検索できる。既存の友人知人を片っ端から検索をかけてリクエストすれば反応があるだろう。しかし、既 存の友人知人だけでなく見知らぬ人と繋がっていくこともSNSの醍醐味だ。とはいえ、まったく接点のない人と親しくなるのは難しいので、自分が得意 とする分野に特化した書き込みや写真を展開することをオススメする。
ペット、好きなアーティスト、スポーツ選手など、特化した情報をエントリーしていると、共通の趣味・好みを持った人からレスポンスがあり、そこから交流が広がっていく。
友達の輪
 
 
国内では匿名可能なSNSが先行していたこともあり、Facebookは友人・知人にプライベートを公開する「恥ずかしさ」が前面に来てしまい「面白さが分からない」という声が多く聞かれる。
登録時に「出身校は?会社は?携帯電話の番号は?」と聞かれて、戸惑った人も少なくないだろう。これは、実名での利用が原則のため、個人を特定できるような仕様になっているからだ。つまりこの仕様を戸惑うのではなく、活用すればFacebookの面白さが分かってくる。
身の回りで起こった“ちょっといいこと”を公開すると、それに共感した友達から「いいね!」ボタンを押してもらえたり、コメントを残してもらえる。当然ながら「いいね!」が増えるほど嬉しいし、モチベーションも上がる。だから、リア充であればあるほど、楽しめる仕組みであると言える。
こうした何気ない日常を公開することで、疎遠になっていた友達や、忙しくて会えない友達との交流が活発になり、楽しみも広がっていく。
FB1
 
 
まず、頭に入れておきたいのが、Facebookには基本「確認画面」がない。 使い方は分からないけど、とりあえずyesで進めて最後の確認画面で戻ればいいや…という考えが通用しない。 特にやりがちなミスが「お友達を招待」だ。 友達を探しているときに、うっかり「友達を招待」するを押してしまうことがある。これだけなら問題ないのだが、「Facebookを利用していることを知り合いに知らせる」のチェックを外さないまま、「友達を検索する」ボタンを押すと、該当す るアプリケーションのアドレス帳に掲載されている友達や、過去にメールのやりとりをした相手の連絡先をFacebook内にインポートしてしまう。この際 も「インポートしていいですか?」という確認画面はない。
そして、このインポートされたアドレスには、2週間ごとに最高3回招待メールを送るお節介な機能が埋め込まれているため、「招待メールが何通も来たけ ど?」と、FB社の本来の目的と反して、友人知人から嫌がられてしまうことを引き起こしてしまうのだ。
インポートされたメアドへの招待メールをストップする方法は、招待履歴の削除で解決できる。 友達を招待→インポートした連絡先を管理→インポートされた連絡先一覧が出てくるので、全て削除すれば、招待メールを止めることはできる。

※下記参照

お友達検索に注意
iPhoneのFacebookアプリを利用している場合、PCの設定とは別に「連絡先の同期を無効にする」に設定していないと、自動的に同期されてしまうので要注意!
Facebookアプリ → 友達→ 同期へと進み、「連絡先の同期を無効」に設定しておこう。

iphone用

 
 
それぞれにさまざまな専門用が存在するが、3つのSNSが連携していることもあり、最近では共通して使われることが多い。代表的なものを右にまとめた。

表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリックで拡大

 
〜SNS活用編に続く〜(制作中)